シードアーのダイビング日記   
(ダイビングの話でない時も有りますが、本部とシードアーの最新情報を・・・)

今月のページ     トップページ

※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。

2025年 1月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

【  休業のご案内。 】
平素より、シードアーをご利用頂きまして、大変有難うございます。

1/22(水) ~ 1/25 (土) 迄、臨時休業します。

那覇で3泊4日の講習会に参加しています。

1/26(日)より、営業します。
宜しくお願い致します。

 2024年 1月 21日 (火)     
 【  瀬底島で3ダイブもした日  】
   
天  候    晴 
気  温     19度
水 温     22度
透視度    25m


今日は、瀬底島で3ダイブしています。

春先になるとネムリブカが、良く姿を現しますが、少し早く今日見る事が出来ました。

お腹がぱんぱんに膨らんでいました。

じっとして大人しくしてくれたのが、有難いでした。

今日も、天気が良いので、ラビリンスのトンネルの中から、天井を見上げると光が差し込んできて、とてもきれいです。

クジラの声も、大きく聞こえて来た1日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 20日 (月)     
 【  水納島と瀬底で2ダイブの日  】
   
天  候    晴 
気  温     19度
水 温     22度
透視度    25~30m


今日は、北風に変わりましたが、比較的弱い風なので水納島に来ています。

この時期に、昨日・今日と二日続けて来れてラッキーです。

沖の根では、まだカエルアンコウが居てくれました。


2ダイブ目は、瀬底島に行きました。

少し深いのですが、スミレナガハナダイが見れます。

この辺りでは、中々見れないので、貴重なダイビングでした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 19日 (日)     
 【  水納島と瀬底で3ダイブの日  】
   
天  候    晴 雨
気  温     19度
水 温     22度
透視度    25~30m


今日は、久々に南寄りの風が吹いています。

気温も少し高めの感じがします。

今日は、田辺ダイビングサービスの垣内様まがお見えです。

そして、ちょうどこの港は「垣内港」でした。

偶然の一致にご本人も、嬉しそうでした。

1ダイブ目は、水納島でダイビングをしました。

2ダイブ目は、瀬底島のラビリンスに行きました。


ハダカハオコゼを見てきました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 18日 (土)     
 【  今日も瀬底と本部で3ダイブの日  】
   
天  候    晴 
気  温     17度
水 温     22度
透視度    20~25m


今日は、曇の予報て干したが、実際に海に出ると晴れ渡り、気持ちの良い1日になりました。


天気が落ち着いて外海に出られると、やはり気持ちが良いです。


ニシキフウライウオは、随分と長い間居てくれて、とても有難いです。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 17日 (金)     
 【  瀬底と本部で3ダイブの日  】
   
天  候    曇 
気  温     17度
水 温     22度
透視度    20~25m


今日は、風が少し収まり瀬底島のラビリンスに来ました。

久々のラビリンスは、少しうねりが残っていましたが、透視度は意外と良くて25m程見えています。


2ダイブ目で本部に行くと、ヨスジフエダイの群れやチンアナゴが見れたり、水納島に似た光景が楽しめます。


崎本部小学校の沖合で、ダイビングが出来るようになってから、トウアカクマノミを見ることも当たり前になりましたが、それ以前ではトウアカクマノミを中々見る事が出来ず、今はとても良い時代になった気がします。

とても、可愛いトウアカクマノミと一緒のゲスト様。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 16日 (木)     
 【  本部で2ダイブの日  】
   
天  候    曇 
気  温     17度
水 温     22度
透視度    20m


今日は、美ら海ダイビングセンター様とアイルプマンドゥ様がお見えです。

風は5m程と収まってきていますが、まだ外海に出るにはうねりが残っていました。

崎本部は、北風に強く安定して穏やかです。


崎本部ではカマスの群れやグルクマーの群れが見れています。


今日は、ダイビングボートの数も、ビーチからくるダイバーも少なく、人影まばらで昔の崎本部でダイビングしているようでした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 15日 (水)     
 【  本部で2ダイブの日  】
   
天  候    曇 
気  温     17度
水 温     22度
透視度    20m


今日は、午前中は穏やかですが、午後から大荒れの予報です。

体験ダイビングの方もおられたので安定している崎本部でダイビングをする事にしました。

ニシキフウライウオは、ペアで居てくれるので、とても有難いです。


クマノミは目力がいつも強いです。


海がとても静かので、ボートがほとんど揺れることも無くて体験ダイビングの説明も、とても説明しやすいでした。


ダイビングが慣れてきたゲスト様が、いきなり頭からエントリーして、「大丈夫かな?」と、心配しましたが、ご本人も大笑いの1日でした。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 12日 (日)     
 【  本部で3ダイブの日  】
   
天  候    曇 
気  温     17度
水 温     22度
透視度    20m


「今日は、ゲスト様が少し多いなあー。」と、思っていたら、連休という事をすっかり忘れていました。

土日・祝祭日関係なく海に出ていると、土日や祝祭日の感覚が無くなります。

せっかく、皆様がお見えですが北風が強くて、今日も外海に出ずに本部エリアでダイビングをしました。


ピカチュウも毎回見れて、特に珍しさがないので、ここでは普通種の様な扱いです。


そろそろバレンタインデー近づき、ハートマークが素敵でした。


少し南に下ると、ヨスジフエダやチンアナゴが居たりと、水納島の様な光景が楽しめます。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 11日 (土)     
 【  瀬底島と本部で3ダイブの日  】
   
天  候    曇 16度
水 温     22度
透視度    20m


今日は、久しぶりに瀬底島のラビリンスに来ました。

連日の北風で若干うねりが有りましたが、それでもラビリンスに来れて皆さん大喜びです。


相変わらず、アカマツカサが多く見れます。


2ダイブ目は、崎本部へ回りました。




カマスの群れを見たり、ここでも少し地形を楽しみました。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 10日 (金)     
 【  今日は、オフで少しお正月気分。  】
   
天  候    曇 
気  温     17度

今日は、ゲストがいないのでオフですが、のんびり出来ない性格なのか、「あれを直さないと。」とか思い出すと、結局は仕事の延長です。

ウェットスーツの膝が、今にも破れそうなので、修理をする事にしました。

リゾートでは、直ぐ次の日に使用する事もあるので、器材やスーツを2~3週間も修理に出していられない時が有るので、ほとんど自前で修理します。

その為、各メーカーのメンテナンス技師の資格も所有しています。

さて、スーツの痛んでいる部分の、張り替える部分をマーキングします。

 

切り取った後は、同じ形に同じ素材で貼り付け生地を切り取ります。

後は、貼り付けるだけ。
 
作業時間は、1時間ほどです。

この時期は、器材のメンテナンスの大事な時期です。

海に入らなくても、やる事は山積みの一日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 9日 (木)     
 【  元気な高校生 VS  大人ダイバー  】
   
天  候    曇 
気  温     17度
水 温     22度
透視度    20m


今日は、曇り空。

北風で「少し寒いなあー。」と、思っていたらビーチにはウェット姿の高校生が。

「ウワアヲー。 ウリヒャー。」と言いながら海に、飛び込んでいきます。

ただの年齢の違いでは有りません。

精神年齢の違いをまざまざと見せつけられました。

重装備なのにエントリーする前から、「海に入れば、海の方が温かいから。」とか、お互い励ましあう姿のギャップが何とも言えません。


 1ダイブ後の甘いどら焼きは最高のおやつです。

普段私は甘いものは余り食べませんが、体が冷えた時は、あんこがとても美味しく感じます。


海に入る時はオーバーアクションでなく、静かに入るのが好きです。

静かに入るとカメラや体に身体にも優しいです。

また、時々ボートの真下に亀が居る時もあり、水中の生き物を驚かさないです。

のんびり、いそがず、慌てずが一番いいです。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 8日 (水)     
 【  午後から、2ダイブの日 OWダイバーおめでとうございます。  】
   
天  候    晴 
気  温     18度
水 温     22度
透視度    20m


今日は、ダイビングショップ「トリプル2」様がお見えです。

OWダイバーコースの最終日で、シードアー号をご利用くださいました。

講習のしやすさでは、崎本部が波も流れも無く最適でした。

OWダイバーコースでは、様々なエントリー方法を学びます。

今日は、ボートからのエントリーで、バックロールエントリー等のスキルを身に着けておられました。

インストラクターのユートさんから、アドバイスを貰ったゲスト様は、基本通りの綺麗なフォームで、バックロールエントリーで海に入っていきました。

午後3時頃に、課題の2ダイブが終えました。

OWダイバ資格の取得、おめでとうございます。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 7日 (火)     
 【 ムーチービーサー の日  】
   
天  候    晴 
気  温     15度
水 温     22度
透視度    20m


今日は午前のダイビングが、今朝キャンセルになりました。

時々こんな事が有りますが、そんな事は気にせずに、せっかく時間が出来たので、やりたかった事をやります。

ボートと桟橋の間の防舷材を作る事です。

材料探しに、ビーチを回りました。

ビーチに流されてきた発泡の浮き球を捜します。

廃棄物を再利用するので、心の中で「SDGS SDGS。」と言いながらあちこちのビーチを回ります。

ジャングルの様な、この大きな葉が茂る先に、ビーチが有ります。

冬のビーチは、人影が全くなく寂しい感じがします。

浮き球を30個ほど集めました。

これの浮き球にロープを通して、フェンダーを作っていきました。


作ったフェンダーをさっそく浮かべました。

午後になり、ダイビングが始まりました。

ニシキフウライウオが居るとの情報が有るので、早速潜って捜してきました。

運よく見つける事が出来てとてもラッキーです。


ピカチュウも、居てくれました。

ムーチービーサーの今日は、寒さも一段と強かったですが、見たい生き物に出会えてとても熱い1日になりました。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 6日 (月)     
 【 水納島と瀬底で2ダイブの日  】
   
天  候    曇 
気  温     18度
水 温     22度
透視度    20m


今日も崎本部近辺でのダイビングです。


2匹いたョウチョウコショウダイの幼魚は大きくなったせいか一匹になっていました。


日に日に、冬らしさを発揮している沖縄ですが、今日も本部界隈はダイバーで賑わっていました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 5日 (日)     
 【 水納島と瀬底で2ダイブの日  】
   
天  候    晴 
気  温     20度
水 温     22度
透視度    30m


瀬底大橋から見た今日の海は、とてもきれいです。

水が透き通って海底まで、はっきり見えます。

時々、橋からマンタを見る事も出来ます。

今日は、風が収まったので水納島でダイビングを始めました。

インバウンドのお陰で、外国の方と接っする機会が増え、最近では「言葉は何とかなる。」と分かり、とても親しく話しかける事が出来るようになりました。

ゲスト様からも「BEST DIVE」と、言って頂きとっても嬉しくなりました。


最高の1日になりました。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 4日 (土)     
 【 2025年が始まった気持ちになった日 】
   
天  候    晴 
気  温     18度
水 温     22度
透視度    20m


年末は、12/28から休まず海に出ていたので、正月気分が無いまま年を越しましたが、
新聞はお正月の3が日はお休みでした。

今朝、新聞が入っているのを見て、いよいよ今年が始まった気分になりました。


そんな今日の日のでは初日の出を思わせる綺麗に日の出です。

沖縄の日のでは遅く、7時30分頃なので、海に出た時は太陽はまだ低い位置に有ります。





本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 3日 (金)     
 【 本部でクジラの声が聞えき始めた日。 本部でもランボルギーニのパレード。 】
   
天  候    曇 
気  温     18度
水 温     22度
透視度    20m


今日は、冬日に戻りました。

最近は、クジラの声が頻繁に聞えて、目撃情報も出始めました。

いよいよ、冬本番です。

本部の桜祭りももうすぐです。


港から戻る時、ランボルギーニが、10台近くパレードの様に走っていました。

滅多に、見る事の無い車なので、とても眼を引きます。

赤やグリーン、音がまた凄いです。

テレビやネットでしたか見たことが無かったので、「本当に実在するんだっ。」て、思った1日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2024年 1月 2日 (木)     
 【 水納島と本部で3ダイブの日 】
   
天  候    晴 
気  温     20度
水 温     22度
透視度    30m


今日は、天気に恵まれました。

風も収まり水納島に来ました。

気に恵まてダイビング日和となりました。


天気が良いので、魚もきれいに見えます。



午後からは、体験ダイビングを何度もされているゲスト様です。

オープンウォーターダイバー並みの知識を既にお持ちで、ボートの上で器材を装着する時も、アドバイスなしでウェイトベルトのバックルを左手で、持ったのを見て「出来るなあー。」と感心しました。

使い慣れた感じのゴープロもお持ちになり、どう見ても体験ダイバーではない感じです。

おかげさまで、私の仕事がほとんど無くなってしまいましたが、長ーいダイビングを楽しんで頂きました。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 1月 1日 (水)     
 【 明けまして、おめでとうございます。 今年も宜しくお願い申し上げます。 】
   
天  候     曇
気  温     18度
水 温     22度
透視度    20m


皆様、明けましておめでとうございます。

本年も、宜しくお願い申し上げます。


今年の初潜りは、瀬底島からスタートです。

元日の今日は、少し風が収まり瀬底島でダイビングをしています。

ゲスト様は、去年から年跨でお越しくださいました。


ラビリンスのトンネルは、何回潜ってもドキドキします。

忘れていた冒険心が蘇ります。

天気が曇りの日は、ジョーフィッシュが見れやすいです。

曇り空でしたが、初潜りを楽しんだ1日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

トップページ