|
※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。
2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |||||
2024年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2025年 8月 26日 (火) 【 伊江島タッチュウの上に雲のタッチュウ 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m ほぼ毎日、伊江島の上に雲が掛かっています。 タッチューの上に雲のタッチューが、今日も出来ていました。 海は、今日もべた凪です。 ウミシダに寄り添うスズメダイの幼魚が可愛いです。 スカシテンジクダイの群れは、追いきれない程の大きな群れになっていました。 赤いイソバナも、とても眼を引きました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 24日 (日) 【 天気の変わりすぎる日。 水納島 瀬底島で3ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 ・ 豪雨 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日も穏やかで、凪です。 ![]() 天気が良いので、那覇空港に向かう飛行機がいつも見れます。 今日も空を見上げると、クラゲのような変わった雲が有ったので、ビックリしました。 砂地にポツンとあるサンゴに魚たちが、沢山集まっています。 カスミアジなどの外敵が来ると、一斉に小魚がこのサンゴに隠れるので魚口密度と言えばいいのか、とんでもない密集サンゴになります。 3ダイブを終えて港に戻るころ、真っ黒な雲に覆われた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 23日 (土) 【 水納島 瀬底島で3ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、千葉県からのゲスト様です。 ご主人様はCカードをお持ちで、奥様の体験ダイビングに付き添われてダイビングされます。 今日の海は、風速2mの予報で、海が鑑の様に静かです。 海を覗くと、海底がはっきりと見えて、魚が泳いでいます。 「海に潜らなくても、いいかもしれませんね。」と、冗談が言えるほど綺麗です。 海に入れば、強い日差しに照らされて、キンギョハナダイがより一層華やかに見えます。 この形で、どうして「ツバメウオ」なのか、ゲスト様も海の魚の名前に、興味津々の1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 22日 (金) 【 日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日も、とても天気が良いです。 最近は、ウェットスーツを着ずに、短パンで潜る方も多くなりました。 8月も下旬になりますが、水温は高く28度をずっと維持しています。 週末が近くなり、少し賑わっています。 ハダカハオコゼが2個体いました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 21日 (木) 【 ピラニアダイバーズの皆さんとのんびり過ごした日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、とてものんびりです。 シードアーのボートは、全長15m程あり、本部でも大型の部類に入りますが、今日は私を含め5名だけです。 ショップとしては、ゲスト様が多い方が収益も増えるので有難いのですが、個人的には今日の様にのんびりしている方が、遥かに好きです。 のんびりしていると、それがゲスト様にも伝わるのかもしれません。 今日のゲスト様はピラニアダイバーズ様で外国の方ですが、とてものんびりされてます。 水納島も、お盆の頃よりも人影が少なくなり、のんびりしています。 海の魚たちものんびりしているように見えてしまいます。 何もかもがのんびりした1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 20日 (水) 【 水納島 瀬底島で2ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今年は、台風の動きに悩まされることが多いです。 被害が無いだけでも、有難いですが、急に本島近くで台風になると、手の打ちようがない場合もありますが、今日は台風が熱帯低気圧に変わり、海に出られるようになりました。 天気は良くて、海の中はとても明るく綺麗です。 瀬底島のクレバスに行くと、水面から差し込む光がシャワーの様で、見とれてしまいました。 トンネルを出て後ろを振り向くと、ロクセンスズメダイの群れに、つきまとわれていました。 海に入ると、ただ海の事だけを考えているので、俗世間から離れた気分になり、心も体も解放されたような気持ちになった1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 19日 (火) 【 草むしりにドライスーツは、着ない方がいいと分かった日 】 |
|
天 候 雨 ・ 曇 気 温 32度 台風12号が、本島のすぐ南で発生しました。 風速は大したことは無いので、ダイビングは出来そうですが、大雨の予報が出ているので、今日は欠航しました。 さて、しばらく休んでいなかったので、色々な仕事が溜まっています。 昨日の夜にシードアーのボートの操縦席のドアが開いている事をマザーアースの黒崎さんから連絡をもらい、ビックリしてしまいました。 ビールを飲んでいたので、港に行けないので、黒崎さんに「ごめんなさい。黒崎さん シードアーのボートのドアーを締めてもらっていいですか?」と、厚かましいお願いをしました。 快諾して頂き、本当に仲間は有難いです。 とりあえず、今朝、海の状態をチェックしながら港に行き、シードアー号のドアの確認に行きました。 朝 5時30分、伊江島フェリーは瀬底島の島影に避難していました。 シードアー号のドアーを確認し、大雨に備えて窓がきちっと閉まっているかチェックしました。 その後は、名護に書類を出しに行き、新しく購入した車の荷台カバーの修正をしました。 休みの日に、一番やりたかった事が、庭の草の手入れです。 雨だと、地盤が緩み草が抜けやすいので、台風の居る今が絶好のタイミングです。 ただ、体が濡れるのは嫌なので、ドライスーツを着て、帽子を被り顔に虫よけスプレーを塗って万全の体制で、草と向き合いました。 「この準備なら「絶対に作業がはかどる。」と自信をもって臨んだ草むしり。 予想もしない弊害がありました。 体も濡れない。蚊にも刺されない。万全のドライスーツでしたが、夏に着るものでは無かったです。 台風が居るとはいえ、気温は30度近くあります。 雨で体が濡れなくても、汗で体がビショビショになり、不快感と熱中症になりそうで、僅か1時間でギブアップです。 夏の草むしりにドライスーツは、着ない方が良いと分かった1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 18日 (月) 【 水納島 瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 ・ 雨 気 温 32度 水 温 28度 透視度 25m お盆が終わり、平日の月曜日になりましたが、ダイビングにとってはトップシーズンが続いているので、多くのダイバーの方が、今日もお見えになりました。 インバウンドのお陰で外国の方がとても多く、全く英語が話せなかった私も少しずつコミュニケーションが取れるようになりました。 それも海外からのゲスト様との出会いのお陰です。 ダイビングショップの名前を「英会話ダイビングサービス」と、変えても良いかなと思うほどです(笑)。 チンアナゴは、本部では普通種で全く珍しくありませんが、海外の方にはとても人気が有ります。 水納島のチンアナゴは、ダイバーに慣れている為か、ダイバーが居てもあまり引っ込まないです。 偶然出会ったカメなど、突然の出会いに今日も楽しんで頂けました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 17日 (日) 【 とてもラッキーな1日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 25m 今日も晴天で気持ちいいお盆ダイビングが続きます。 今は、小潮なのですが流れが出ています。 ハナヒゲウツボを見に行く予定ですが、見に行くには潮の流れに乗る事になるので、帰りにエアーを沢山消費する事になります。 コース取りを考えながらアンカーラインを掴みながら潜行すると、運よくアンカーラインのすぐ傍にハナヒゲウツボが居るのをゲスト様が見つけてくださいました。 天気か良いので、海の中がとても明るく綺麗です。 クマドリカエルアンコウは、体に似合わず鋭い視線で、エスカを動かし小魚を誘っていました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 16日 (土) 【 いよいよ、お盆ダイビングが始まりました。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 25m お盆になりましたが、シードアー号のある山川港では、消波ブロッくをトレーラーに積む作業が始まっています。 しかも、今日は土曜日なので、仕事が立て込んでいるのかな?と思い、作業している方に声を掛けると「休みは、旧盆だから、今日は仕事なんですよ。」と、返事が返ってきました。 殆どの方がお休みなのに、ご苦労様です。 今日は、北寄りの風になり最高気温は32℃の予報ですが、幾分過ごしやすい日になりました。 最近、水納島ではちょっと大きめのチョウチョウコショウダイを見かけます。 遠巻きに見ていれば、逃げることも無くお気に入りの場所を行ったり来たりしています。 って、南西の方角からうねりが少し入ってきました。 カエルウオは、どの種も眼がぱっちりしていてとても可愛いです。 水納島は、次第に波が出て来ので、瀬底島へと移動島しました。 時々スコールの様な大粒の雨が降ってきたりしました。 毎年来て下さるゲスト様ですが、潜りながら何年越ご一緒してるのだろう? 感謝の気持ちで、海の中をご案内させて頂きました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 14日 (木) 【 水納島 瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 25m 今になって、南西の方角からうねりが少し入ってきました。 台風11号のうねりです。 水納島に渡れば、海は穏やかで静かでした。 久々にハナミノカサゴの幼魚を見ました。 ヒレの1本1本が、透き通っていてとても繊細で、綺麗です。 水納島の沖の根では、ハダカハオコゼが3個体見れました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 12日 (火) 【 水納島 瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、台風11号の動きが心配でしたが、台風がかなり南方を通っているので、影響はほとんど出ていません。 沖の根のサンゴには、スカシテンジクダイとフタスジリュウキュウスズメダイとミツボシクロスズメダイが群れている場所があります。 真っ白な砂地に背景の海の青、そこにポツンとあるサンゴに魚が群れて、とても沖縄らしい光景です。 2ダイブ目はラビリンスに行きました。 最近は、南西の風が多く中々ラビリンスに来れなかったので、ワクワクします。 ゲスト様もトンネルを通るのが、とてもワクワクされたようです。 3ダイブ目は、瀬底島のイソバナに行きました。 イソバナが大きな根を覆っていて、イソバナの山のように見えます。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 9日 (土) 【 ゲスト様とクイズを楽しみながらダイビング。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、ご夫妻とダイビンぐを楽しんでいます。 ご主人は、筋トレをしているのでムキムキです。 以前は、私も筋トレをしていましたが、今は心を鍛えるようにしています(笑)。 1ダイブのエントリーで、いつも緊張されるそうですが、色々とお話をお聞きして、落ち着いて潜行して頂けました。 ダイビング中では、色々な海の生物を見てはクイズを出させて頂き、40分のダイビングがあっという間に終わってしまいました。 楽しいと時間の経つのが早いです。 キンメモドキは、相変わらず歩行者天国の様に、ごった返しています。 ゲスト様に、とっても満足して頂けて、ガイド冥利に尽きた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 7日 (木) 【 虹を作ったクレーン車。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今朝、虹が出ていました。 二重の虹が出る時は、内側の虹が主虹と言い、外側の虹を副く虹と言うのだそうです。 副虹は、色が主虹と逆になり、内側から赤・黄色と変化していくそうです。 勉強になりました。 透視度が上がって来て30m見えています。 平日にも関わらず多くの皆様が来られました。 水納島と瀬底島で3ダイブした1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 6日 (水) 【 とっても・撮っても撮れない久々のオオモンカエルアンコウ。 】 |
|
天 候 晴 気 温 31度 水 温 28度 透視度 25m 今日は、水納島 ・ 瀬底島 で3ダイビングでした。 久々にオオモンカエルアンコウに出会いました。 真っ黒で、オイルボールみたいなオオモンカエルアンコウ。 これでは、小魚もただの黒い塊と思い騙されて近づいてしまします。 とにかく、本人は正体が魚であることを隠すために、滅多に動きません。 写真を撮る我が身としては、あまり動かないので、とても有難い生き物ですが、真っ黒が故にせっかくじっとして撮りやすい生き物なのに、撮ってもただのオイルボールにしか見えないのて、まさに擬態の王様です。 この真っ黒のオオモンカエルアンコウを相手に写真の腕を磨きたいと思った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 5日 (火) 【 瀬底小学校の子供たちの為に。 】 |
|
天 候 晴 気 温 31度 水 温 28度 透視度 25m 今日暑いです。 水納島と瀬底島で4ダイブしてきました。 家に戻ると、更に暑い出来事が有りました。 本部町教育委員会から、感謝状が届いていました。 毎年、瀬底小学校の子供たちにボランティアで、シュノーケリング安全教室を開いています。 ![]() そのお礼でした。 今では、協力してくれるダイビングショップの方々やインストラクターの方々も居て、とても内容が充実しています。 今では、瀬底島にもダイビングショップが6店ありますが、一番最初に始めた頃は、シードアーしかなくて細々とですが、子供たちに瀬底の海を見せてあげたいとと言う思いから、17年前の2007年から始めました。 ![]() 初回は、瀬底ビーチで2日間に渡り開催しました。 「ビーチで実施して喜んでもらえるかな?」と言う一抹の不安もありましたが、結果としてはとても喜んでもらえました。 それが、毎年続けられる原動力になりました。 ダイビングショップにとっては、夏のかき入れ時ですが、「台風が来て仕事が出来なくなったと思えば、子供たちの為に休業しても良いかな。」と、そんな気持ちでした。 「あれから、18年。」、時間の経つのは早いですが、来年も子供たちが待っています。 元気で頑張りたいと思います。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 4日 (月) 【 瀬底島のテーブルサンゴは、見応え十分です。 】 |
|
天 候 晴 気 温 31度 水 温 28度 透視度 25m 今日は、水納島 ・ 瀬底島 ・ 本部と3か所巡りのダイビングでした。 水納島では、ハナヒゲウツボを見てきました。 一度、居場所が分かると捜すのに全く苦労しない場所に居ますが、初めてだと「まさかこんな場所に。」と言う先入観の為か、意外と素通りする方も多いです。 今日は、ご一緒に潜っているダイブショップのスタッフの方に、居場所をご案内しました。 その後、瀬底島に行きました。 瀬底島のリーフのテーブルサンゴは、台風やレイシガイの食害を受けていない場所もあり、とても立派で見応えが有ります。 サンゴが元気なので、デバスズメ達もとてもいこごちが良さそうに見えます。 イソバナが大きなねの全体を覆い森のように茂っている珍しい場所です。 ゲスト様も、感動された1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 2日 (土) 【 水納島 で2ダイブの日 】 |
|
天 候 曇 気 温 31度 水 温 28度 透視度 25m やっぱり海に出るとも、気持ちいいです。 天候が安定すると、気持ちも安定します。 今日の予報は、風速1メートルです。 煙突の煙がまっすぐ上に立ち上るへほど風がありません。 ずっと凪の状態です。 透視度は、台風の影響がまだ少し残り、沖の方で25m程です。 今日は、ピンク ・ 白 ・ 赤茶色のハダカハオコゼが居ました。 日差しも次第に強くなってきて、デバスズメダイが蛍光゛ブルーに見えて綺麗でした。 流れも穏やかで、全てが穏やかな1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 8月 1日 (金) 【 水納島 本部で3ダイブの日 】 |
|
天 候 曇 気 温 31度 水 温 28度 透視度 25m やっぱり海に出るとも、気持ちいいです。 台風8号は、弱い台風ながら本島近くを徘徊としたので、毎日ボートを出すか決行するか、その判断に悩まされましたが、やっと天気が安定して、ボーとを安心して出せるようになりました。 今日は、私の人生り先輩とご一緒しています。 台風にも負けず、訪れるたびに顔を出してくれるハナヒゲウツボには、感謝です。 台風前と変わらず、生き物たちで賑わっています。 スカシテンジクダイが爆発的に増えた沖の根では、今日もカスミアジとの激しいバトルが繰り広げられていました。 本部でダイビング! GO DIVE! |