|
※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。
2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||
2024年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2025年 4月 27日 (日) 【 水納島と瀬底島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 22度 水 温 22度 透視度 20m 最近は、インバウンドのお陰でシードアー外国の方が増えました。 今日のゲスト様は、帰国女子の方で、英語がとても堪能で外国の方に通訳して頂けて、とても助かりました。 私も、ゲスト様の様に「英語が話せるようになりたい。」とつくづく思います。 瀬底島のネットポイント。 ここはウミウシ探しが、楽しみです。 ネットには、色々な生き物が隠れています。 水納島の透視度は、良かった感じです。 透視度が良いので、コンパスナビゲーションの練習には、少し不向きです。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 26日 (土) 【 水納島 ・ 瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 22度 水 温 22度 透視度 25m 今日は、水納島・瀬底島でダイビングをしています。 私には、ちょっと珍しいシフオプテロン・クアドリスピノーサムと言うウミウシの仲間のようですが見かけました。 ちょっと、ラッキーな気持ちです。 瀬底島で地形を楽しみました。 とっても大きなモヨウフグが居ました。 近づいても、眼だけキョロキョロさせて逃げる様子は全くありませんでした。 モヨウフグを見るたびに「クレヨンしんちゃんに似ているなあ。」と、感じます。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 24日 (木) 【 水納島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 22度 水 温 22度 透視度 20m 今日は、南風です。 水納島の沖の根のカエルアンコウは、似たような個体が2匹います。 もう、1年以上居ます。 カエルアンコウの寿命は分かりませんが、長生きなのかなと、感じました。 元々、白だったのが、こんな色になりました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 21日 (月) 【 本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 19度 水 温 22度 透視度 20m 今日のゲスト様。 ダイバーの皆さんは、とても陽気で楽しいです。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 20日 (日) 【 瀬底と本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 19度 水 温 22度 透視度 20m 今日は、瀬底島と本部でダイビングをしています。 瀬底島は、トンネルやアーチが多いです。 何にであえるか、いともドキドキします。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 19日 (土) 【 瀬底で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 19度 水 温 21度 透視度 20m 今日は、体験ダイビングで瀬底に来ています。 イカの卵の中に、イカの赤ちゃんが見えています。 ![]() 親子でご参加のゲスト様は、「体験ダイビングが1回だけだと、慣れた頃に終わってしまうから。」と、最初から体験ダイビング2回の御予約です。 2回目は魚を見る余裕もできて、とても満足されていました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 18日 (金) 【 瀬底と本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 19度 水 温 21度 透視度 25m 今日は、瀬底島でダイビングをしています。 瀬底島のラビリンス。 ![]() 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 17日 (木) 【 カメラを忘れて、食事の写真。 本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 19度 水 温 21度 透視度 20m 今日は、本部でダイビングをしました。 カメラを忘れて、今日は食事の写真しか撮れませんでした。 この、大盛天丼セット。 量は、半端ではありません。 これで、1000円を切るのですから、コスパも最高です。 天ぷらを食べきれず、持ち帰りにした1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 16日 (水) 【 本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇・晴 気 温 19度 水 温 22度 透視度 25m 今日は、和歌山の田辺ダイビングサービスの垣内さんと、神奈川のシーズンの高橋様が、本部の海に来られています。 天気も良く、水納島に来ています。 空には、綿菓子の様な変わった形の雲が沢山。 夜は、ダイビング協会の総会です。 私は、6年ほど前にこの協会の会長を引退させて頂き、若い方にバトンタッチしました。 ![]() 今年も、そろそろダイビングシーズンが始まります。 安全第一に、今年も頑張ろうと思いました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 15日 (火) 【 本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇・晴 気 温 19度 水 温 21度 透視度 20m 今日は、北風になりました。 千葉県から、お越しのゲスト様とご一緒しています。 ![]() 崎本部のゴリラチョップには、誰かが海底にハートマークを小石で作ってあります。 今はここで写真を撮るのが人気です。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 14日 (月) 【 水納島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 21度 水 温 21度 透視度 25m 今日は、曇の予報ですが、晴れ間も出てくれました。 今日は、水納島でダイビングをしました。 相変わらず水納島ではチンアナゴに近づけました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 13日 (日) 【 本部で2ダイブ。 】 |
|
天 候 曇・雨 気 温 18度 水 温 21度 透視度 20m 今日は、曇ったり雨の日です。 北風が強くなり外海は波が高いですが、こんな日でも崎本部方面は穏やかで、ダイバーにとっては、とても有難いです。 トウアカクマノミを見たいゲスト様のリクエスとで、ずっとトウアカクマノミの場所で、粘った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 12日 (土) 【 瀬底島と本部で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 21度 水 温 21度 透視度 25m 今日は、テイクダイブの吉村さんが、リブリーザーでお見えです。 排気が出ないリブリーザーは、水中生物にかなり近づけるので、とても素晴らしい器材です。 リブリーザーを見る度に、トイストーリーに出てくるバズ・ライトイヤーを思い出します。 この時期は、ラビリンスでツノダシの大群が見れます。 確信は有りませんが、繁殖活動と何か関係がある様な気がします。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 11日 (金) 【 水納島と瀬底島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 23度 水 温 21度 透視度 25m 今日は、晴れてくれました。 天気が良いと、気持ちまで明るくなります。 最近は、海外の方がとても多いです。 海外の方が珍しかった頃、海外の方が来るとかなり緊張しましたが、今では英語があまり話せないにも関わらず、私から声を掛けられるようになったのが、とても大きな進歩です。 南風で、水納島は穏やかです。 水に入るのが、気持ちよくなります。 気温も上がり、水もきれいで良いダイビングが出来ました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 10日 (木) 【 水納島と瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇・雨 気 温 21度 水 温 21度 透視度 20m 今日は、雨になりました。 雨が降っても、ダイビングの好きな方が来ると嬉しくなります。 クマノミ山では、「太陽の砂。」が見れます。 今日は、綺麗な形の太陽の砂を見つける事が出来ました。 それにしても、カメラの顕微鏡モードには、驚いてしまいます。 直径1ミリ程度の小さな太陽の砂を、外付けのレンズなしでここまで拡大してくれます。 ウェットスーツの生地が黒い絨毯の様に見えます。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 9日 (水) 【 警戒を怠ったアオヒトデ。 】 |
|
天 候 晴 気 温 23度 水 温 21度 透視度 25m 最近、ほら貝を見かけることが少なくなりましたが、今日はアオヒトデを捕食しているほら貝を見ました。 ヒトデは、足の先に眼が有るので、360度の全方位を見ていると言われています。 ほら貝が接近してくるのを見落としたのか、それともヒトデが逃げる速度よりも、ほら貝の方が早く動けるのか、とても気になる所です。 水納島は、25mほどの透視度で、毎年始まる春濁りもそろそろ終わりに近づいているようです。 ヨスジフエダイの数が少し増えているように思えました。 生き物にとっては生死の掛かった生存競争の厳しい世界だという事も、改めて感じた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 6日 (日) 【 コブシメに何が起こったのでしょうか? 】 |
|
天 候 曇・雨 気 温 21度 水 温 20度 透視度 20m 3/15からパソコンがトラブルで更新が遅れました。 最近の水温は21度で、例年通りなのですが、何故が少し寒く感じます。 今日は、エントリー早々、マダラトビエイに出会いました。 ![]() カクレクマノミを見ると、相変わらず写真を撮ってしまいます。 しばらく泳ぐとイカの墨があちこちに漂っていました。 墨の量と、墨の散らばっている範囲から想像してかなり大きめのイカとだと思いました。 ![]() 周りを捜してみると、体のバランスを崩して泳ぎずづらそうにしてる大きなコブシメを見つけました。 全長は、70cm近く有りそうです。 何から攻撃を受けたのかは分かりませんが、岩の窪みに逃げ込んで行きました。 背中は大きく開いていました。 普段、あまり生き物同士の捕食活動を見ることが無いので、ダイビングを楽しい物とばかりに思いがちですが、生き物にとっては生死の掛かった生存競争の厳しい世界だという事も、改めて感じた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 3日 (木) 【 気持ちが報われた日 】 |
|
天 候 曇 気 温 17度 水 温 20度 透視度 20m 3/15からパソコンがトラブルで更新が遅れました。 中々、天気が回復せず、先週の夏日が嘘のようです。 「外国の方は、寒さに強い。」と、よく言われますが、やはり今日は、外国の方も寒いようでした。 寒そうにしていますが、それでもやはり日本人よりも余裕が有りそうに見えます。 2ダイブ目にゴリラチョップに行くと、サップやスノーケリング、ダイビングやカヤック等、マリンスポーツを楽しむ多くの人が、訪れていました。 沖縄と海は切っても切れないと、痛感します。 さて、いつもシードアー号をご利用して頂いていたショップの方から沖縄を離れて故郷のブラジルに帰ると、ラインが届きました。 ![]() 私は、乗合でご利用頂くショップ様のゲストにも、私自身がそのショップのスタッフの様に、色々とお手伝いさせて頂いています。 決して、乗合に来ているショップ様のゲストに親切にして、シードアーのお客さんになってもらおう等と言う気持ちではありません。 沖縄に来るのに、飛行機代や宿泊代を何万円も費やしてダイビングに来られて、マスクが曇って周りの景色がよく見れなかったら、こんなに残念なことは、有りません。 シードアーのゲスト様でなくても、マスクが曇っている方を見たら、マスクにペーストを付けて、油分を取り除きクリアーな視界になって頂いたり、タンクのヴァルブが、開いているかチェックしたり、髪の毛がマスクに入っていないかチェックしてあげたり、細かいところまで、チェックしています。 お節介過ぎると思うスタッフの方が、居るのではと、感じたことも有りますが、このラインを頂いた時に、私のダイバーの方に対する気持ちを分かった頂けたような気がして、とても報われた気分になりました。 お会いする機会が何時になるか分かりませんが、今まで本当に有難うございました。 ちょうど日本の反対側ですね。 お会いするには、飛行機に乗るよりも、地面を掘った方が近いかも? こんなジョークも伝えたかったです。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 2日 (水) 【 瀬底と本部で2ダイブ。 】 |
|
天 候 曇 気 温 19度 水 温 21度 透視度 20m 3/15からパソコンがトラブルでブログの更新が遅れました。 今日も、バブルアディクト様がお見えです。 本当は、エモンズに行く予定だそうでしたが、連日の北風でエモンズに行けず、本部に来られました。 私は、英語が余り分かりませんが、それでもボートの上で賑やかに笑っているゲストを見ていると、とても楽しくなります。 私の、片言の英語のジョークも、分かってもらえて、私も楽しい時間を過ごしています。 イチャリバチョーデーではないですが、言葉が余り通じなくても、お互いが理解しあえる感じてす。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 4月 1日 (火) 【 映画「グラン ブルー」を思い出した日 】 |
|
天 候 曇 気 温 22度 水 温 20度 透視度 25m 3/15からパソコンがトラブルで更新が遅れました。 今日は、今帰仁からバブルアディクト様が、お見えです。 オーナーのジュリアンさんは、ジャン・レノに似てかっこいいです。 思わず映画「グラン ブルー」のエンゾ・モリナーニを思い出しました。 今日のバブルアディクトさんのチームは、スクーバとスキンダイビングチームです。 スタッフのマキシムさんも、とても陽気で曇り空でも楽しいひと時でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |