|
※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。
2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | |||||||
2024年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2025年 6月 22日 (日) 【 驚くほど綺麗なフォームで泳ぐゲスト様。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 27度 透視度 30m 毎日、海に出ていると今日が何曜日だか分からなくなります。 予定表を見て、「ああー。今日は日曜日なんだー。」と、少し驚いたりします。 そんな今日、シードアーを尋ねて来て下さったのは、「エアーの消費に課題が有ります。」と言うゲスト様です。 大体、エアーの消費の速い方は、不必要にバタ足をしている事が多いです。 そして、何故バタ足をしているかと言うと、中性浮力が取れていないのが、殆どの原因です。 たまに、ガイドさんがガンガン泳いでしまうと、ついていくのに必死になってエアーの消費が速くなる場合が有りますが・・・。 しかし、海の中に入ると、ゲスト様の泳ぐフォームが余りに見きれいなので、ビックリしました。 芸術点は10.0です。 私もガンガン泳ぐのは嫌いで(ガンガン泳げないからかも。(笑))、砂地を泳ぐときも、砂地に隠れた生き物を捜したり、 のんびり泳ぐのが好きです。 今日も、貝の足跡を見て貝の居場所を当てたりしました。 イシガキフグは、テーブルサンゴのに隠れて、じっと私達の様子を窺っていました。 私達に見つかった時に、眼をキョロキョロさせて「どうしよう?」と、考えているのが、手に取る様に分かりました。 太陽の砂を捜しも大好きです。 体験ダイビングのように魚が集まって来ました。 のんびりと45分程潜りダイビングを終了しました。 ボートに戻った時に、「こんなに長く潜ったのは、初めてです。」と、ゲスト様が言われ、長く潜って頂けてゲスト様も自信が持てたご様子で良かったと思った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 20日 (金) 【 沖縄時間が、ゆったりと流れて行った日。 親しいゲスト様と飲む幸せ。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 27度 透視度 30m 今日は、ゲスト様のダイビングの最終日です。 今日は、ヨスジフエダイを見に行きました。 ヨスジフエダイの中に、ニセクロホシフエダイやロクセンフエダイも混じり、相当な数で群れています。 中には、ヨスジフエダイと区別の付きにくいベンガルフエダイも混ざり、区別するのに悩んでしまう事も有ります。 ポートサイドでは、少し流れが有ったので沖の根には行かずカクレクマノミを見たり、のんびりと潜りました。 ご自身のエアーの消費が早いと、課題をお持ちのゲスト様ですが、ゆったりとしたダイビングで50分近く楽しみました。 ダイビング後の楽しみの一つは、ゲスト様との食事です。 大勢でワイワイやるのも好きですが、今では気の合うゲスト様と、こじんまりと飲むのが楽しいです。 熟年二人の時間が、ゆったりと流れて行きました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 19日 (木) 【 水納島 瀬底島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 26度 透視度 25m 今日も容赦なく日差しが照り付けます。 サングラスが無いと目が痛いです。 海の中も、とても明るくハナヒゲウツボが綺麗に見えました。 瀬底島のラビリンスに行くと、差し込む光がカーテンの様にみえ、とても神秘的でした。、 シードアーにお越し頂き、20年のゲスト様。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 18日 (水) 【 楽しすぎた体験ダイビングでした。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 26度 透視度 25m 今日は、年配の方の体験ダイビングです。 念の為に、クラブアクシスのう安間インストラクターにもお越し頂き、ゲスト様とインストラクターが2対2で、ご一緒させて頂きました。 ゲスト様と写真を撮る時に、「私は頭部に問題が有るので、フィンで隠します。」と言ったらゲスト様も同じように頭部の問題をフィンで隠されて、大笑いです。 ゲスト様の奥様も大笑いで、とてもさっき初めてお会いした方とは思えませんでした。 ゲスト様対インストラクターが2対2のプランは大当たりで、ご主人様は練習があっという間に終わり、安間さんと潜っていきました。 少し、水に慣れる為に奥様と私はゆっくりと浅場のサンゴを見ながら、水面スクーバで楽しみました。 そして、時が来ました。 奥様がとても上手に泳ぎも練習もこなされ、潜行を開始しました。 一旦海に入ると、波で揺れることも無く、水中世界を楽しまれています。 せっかくなので、サメちゃんにもサプライズ登場してもらいました。 レギュレーター越しに笑い声が聞こえてきました。 もっと、楽しみたいと追加で1ダイブされました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 16日 (月) 【 久しぶりにボーちゃんと出会いました。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 27度 透視度 25m GWが過ぎたと思ったら、いつの間にか6月になり、すっかり夏の海になりました。 寒い寒いと言っていた水温も気が付くと27度になっています。 海の中が気持ちいい季節になました。 今日は、母娘様とご一緒しています。 ポートサイドでゴマウツボと出会いました。 以前、ウツボのボーちゃんやウーちゃんを良く撫でて上げたものです。 ボーちゃんは、今はもういないと思うので、このウツボは初めて会いましたが、ボーちゃん2世かもしれませんが、撫でて上げると気持ちよさそうにしていました。 ![]() ツノダシは、3月ごろに瀬底島で群れる事が多いですが、この時期に群れているのは、珍しかったです。 海の中が暖かくとにかく気持ちの良い1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 12日 (木) 【 瀬底小学校 シュノーケリング授業。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 26度 透視度 25m 今日は、瀬底小学校シュノーケリング授業です。 今回は、台風1号がどうなるのか心配していましたが、天気に恵まれて最高のシュノーケリング日和となりました。 港で子供たちと挨拶している時も、既に気温は30度近く、「もう、暑いっ。」でした。 子供たちは、事前学習でビーチでマスクを着けて練習しているので、手慣れたものです。 子供たち、スタッフは3隻のボートに乗って、シュノーケリングポイントまで移動しました。 新聞社の方や、教育委員会の方、シュノーケリングを教えるガイドや安全要員を含むと、スタッフは10名です。 瀬底小学校が有る瀬底の海は、とてもきれいで、シュノーケリングする子供たちの声が響いていました。 足のつかない海に初めて入る子供もいましたが、次第に慣れて魚に夢中です。 1時間のシュノーケリングが終わった後、瀬底大橋の下で記念撮影をしました。 11時30分に港に戻り、シュノーケリング授業も無事に終わりました。 2008年に始めた頃は、美ら海ダイバーズの伊豆原さんと、シードアーのスタッフの盛人君の3名でビーチで実施していました。 今では、琉球大学の方や、教育委員会の方、今回もダイブナッツの武方さんが仕切ってくださり、アクアマンの海鉾さん、美ら海ダイビングセンターの西川さん。海ん人の櫻井さんなど、多くの方のお力で十分な資材とボートを揃えて安全に実施出来ました。 皆さん、有難うございました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 10日 (火) 【 他人様のお家を覗く趣味は有りませんが・・・・。 】 |
|
天 候 晴 気 温 30度 水 温 25度 透視度 30m スカシテンジクダイを捕食しようと、カスミアジがしつこく根の周りを徘徊しています。 カスミアジは、編隊を組んでスカシテンジクダイの群れに突っ込み、パニックになって逃げ遅れたスカシテンジクダイを捕食します。 私達はブログなどの記事を、お茶を飲みながのんびりと書いたりしていますが、本当に厳しい世界に生きていると思います。 私達に置き換える、家の周りをラプトルが徘徊しているのと同じです。 「下手に家から出ると、ラプトルの餌食になる。」そう考えると想像を絶した世界です。 そう思いながら、ハナヒゲウツボを見つけて、のんびり撮る私は、「さっきまでの気持ちはどこに行ったんだい?」と言われそうですが、今日は、この成魚以外に幼魚も見つけて、とても満足です。 後は黄色のジョーフィッシユ探しです。 黄色のジョーフィッシユは引っ込むことが少なく、簡単に見つかると余裕でいましたが、「この辺りだけどなあ~?」、 と、思いながらも中々見つかりません。 巣穴を小石で蓋をしてる場所が有り、そっ~と、小石を横にどけて中を覗かせてもらいましたが、何も見えません。 勿論、他人様のお家を無断で覗くなんて、行けない事とは分かっていますが、どうしてもジョーフィッシユ様のお顔を拝見したくて、覗かせて頂きました。 試しにと写真を数枚撮ると、主が写っていました。 他人様の家の外から家の中の住人の方と眼が合った時の心境は、こんな感じなのかな~? やっぱりのぞき見は、悪趣味でした。 「ジョーフィッシユ様、ごめんなさい。」 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 8日 (日) 【 スタッフ皆、とにかく、楽しい仲間です。 】 |
|
天 候 晴 気 温 30度 水 温 25度 透視度 30m 最近は、夜も暑くてエアコンなしで過ごせなくなりました。 夏になったせいか、皆さんの顔も、とても明ると見えます。 アジサシの数も増えて、キビナゴも来ています。 すべでが、夏の訪れを宣言したように、思えます。 水納島も、海に浮かぶ宝石のように眩しいです。 ダイビングが終わり、港に戻りました。 スタッフの皆さんは汗をかきながら、ダイビング器材を車に積んだり、タンクを車に積んだり、港に戻った後が結構忙しいです。 一段落が付いて、スタッフで集合写真。 ![]() スタッフの皆さんも、とてもいい顔をしています。 今日も、楽しかったです。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 6日 (金) 【 台北マスターズ水泳大会で、6冠のペドロさんとダイビング。 】 |
|
天 候 晴 気 温 27度 水 温 24度 透視度 25m 今日は天気が良く、晴れ間が出ています。 今日の皆様。 天気が良くて、水納島のビーチが真っ白で眩しいです。 水もきれいで、早く海に入りたくなります。 しばらくお会いしなかったアロハダイバーズのペドロさん。 実は、マスターズ水泳に参加する為、ずっと台北に行っておられました。 結果は、何と6冠です。 6種目で金メダルを取られたそうです。 そんな凄い人と、知り合いになれるなんて、とても光栄に思った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 5日 (木) 【 水納島 ・ 瀬底島で3ダイブの日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 26度 水 温 24度 透視度 25m 最近は、東風の日が多いです。 東風の時は、多少風が強くても、瀬底島のお陰で波は意外と立ちちにくいです。 今日の皆様 今日は、水がきれいで青色が一段と際立っていました。 この景色を見ているだけで、癒されてしまいます。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 4日 (水) 【 23年前の記憶が鮮やかに蘇った日。 】 |
|
天 候 曇 気 温 27度 水 温 24度 透視度 25m ゲスト様から、ダイビングのご予約をメールを読んでいる時に、ビックリしました。 今から、23年前に私が体験ダイビングをご担当させて頂いたゲスト様からの、ダイビングのご予約でした。 今では、Cカードもお持ちで色々な海を楽しまれています。 23年前は、私も40代です。 わざわざ関口を尋ねて来て下さり、感謝の気持ちだ一杯になりました。 23年前の古い体験ダイビングマニュアルも、大事にお持ちで、私に見せてくださいました。 この日は、海の状態も良く、3ダイブしてきました。 長くダイビングを続けていると、嬉しいサプライズも有ります。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 3日 (火) 【 ハナヒゲウツボが4個体見れた日。 】 |
|
天 候 曇 時々雨 気 温 26度 水 温 24度 透視度 25m 今日は、曇り空です。 時々雨がポツリ・ポツリと落ちてきます。 今日の皆様。 最近はハナヒゲウツボをあまり見かけていませんが、今日に限って成魚2個体・幼魚2個体と、ハナヒゲパラダイスになっていました。 見れる時は、「これでもかっ。」と言うくらい見れる事が有りますが、今日は少し興奮した1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 2日 (月) 【 撮影の日 】 |
|
天 候 雨 気 温 24度 今日は雨です。 今日は、ダイビングはお休みにさせて頂きました。 時折、強い雨が降り、ダイビングが無くて良かったとも思いました。 今日は、撮影に来ています。 8時に施設に集合です。 所々に、作品が展示されています。 施設内はとても静かですが、スタッフの方が忙しそうにされていました。 「アプリをダウンロードすると、どれでも3本無料なんて凄いなあー。」と、自販機を眺め感心しました。 いよいよ、撮影が始まりました。 スタッフの方がとても真剣で、私も時々涙が出てきました。 スタッフの方が、「もう、少しです。頑張りましょう。」、励ましてくれています。 確かに、「もう少しなんだ。」と、感じながら私もモニターをずっと眺めていました。 今年の撮影が終わりました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 6月 1日 (日) 【 水納島 瀬底島で4ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 27度 水 温 24度 透視度 25m 今日も天気が良く、晴れ間が出ています。 ただ、少し水温が下がっているような気がします。 水納島 ポパイ 瀬底島 ラビリンス ミカドチョウチョウウオを見るのは、とても久しぶりの様な気がして、名前が直ぐに出てきませんでした。 本部でダイビング! GO DIVE! |