|
※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。
2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | ||||
2024年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2025年 9月 15日 (月) 【 「楽しかったあ~♬」の言葉が、嬉しかった日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 25m 今日も水納島はとてもきれいです。 9月も中旬になりましたが、水温はまだ真夏です。 とても暑い日が続き海の中がとても気持ちいいです。 今日も、体験ダイビングご希望のゲスト様と、ご一緒しています。 体験ダイビングでは、全く初めての方が多いです。 ですから、初めて海の中を見て綺麗と思う方や、怖いと思う方など様々ですが、海の中を見ている時に時間が経つにつれて、慣れてきます。 今日のゲスト様も、初めはドキドキされてましたが、5分も経つと次第に慣れてダイビングが出来るようになりました。 すると、カクレクマノミを見て喜ばれたり、やがては水深10mも潜っても余裕が出て来ました。 大体、1回目のダイビングが終わるころに慣れてきます。 ゲスト様は、2回のダイビングを申し込まれていましたので、2回目のダイビングでは、体験ダイビングの最大深度の12mまで行きました。 チンアナゴを見たり、魚の群れを見て、「本当に楽しかったなあ~♬」と、喜ばれてとても嬉しくなった1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 14日 (日) 【 体験ダイビングを3回も楽しまれたゲスト様。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 25m 今日も天気がとても良いです。 今日は、2組のご夫妻のファンダイビングと体験ダイビングのお手伝いをさせて頂いています。 潜り始めてサンゴの僅か1cmほどの隙間に、可愛いイセエビの子供がいました。 大人顔負けに触角を懸命に動かして、周りの様子を窺っています。 運がいい事に、今日は綺麗な形をした太陽の砂を見つけました。 これ程どきれいな形をした太陽の砂は珍しいです。 今日1日で、3回目の体験ダイビングともなると、ダイビング器材の背負い方や、器材の装着の仕方もすっかり理解されて、スキルも色々とマスターされました。 一番慣れたのは、海に潜る事への緊張が全くなくなり、ファンダイバーの様に海に中を泳がれていたことです。 素晴らしい体験をご提供出来て、とても喜んで頂けた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 11日 (木) 【 三重城港は、遠かった日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 20cm~5m 今日の仕事相手は、少し大きいです。 依頼が有り、那覇の三重城港に来ています。 港には、パラセールに乗る方やケラマまでダイビングやスノーケリングに行く観光客の方などで、一杯でした。 今日の仕事相手の警備艇とは、本部にこの警備艇がいた頃から、20年近い付き合いになります。 ![]() 「三重城港は、本部の渡久地港と違い水はきれいです。」と言う言葉を信じて海に入りましたが、結局は港の海底はヘドロ状で、うっかり海底に手を着くと直ぐに濁って周りが見えなくなります。 こうなると透視度は20cmもありません。 アンカーのチェーンの確認で、チェーンを少し持ち上げると、ホワイトアウト状態です。 濁りのせいで、点検箇所が全く見えず、濁りが収まるのを待たなければ入れないので、予想通り作業に時間が掛かりました。 那覇に来る事は滅多にないので、久しぶりに那覇の港の海を満喫しました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 10日 (水) 【 水納島2ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日のゲスト様は、毎年この時期に来て下さいます。 以前は、本部にご在住で里帰りのような感じだそうで、海をこよなく愛されています。 今日は、水納島でグルクンに囲まれました。 次から次へとやってくるグルクンに、カメラを向けっぱなしになりました。 ハダカハオコゼも健在で、ずっと私たちの目を楽しませてくれました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 9日 (火) 【 水納島 ・ 瀬底 ・ 備瀬で3ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、水納島と瀬底島と備瀬に来ています。 気に入るまで、ハナヒゲウツボを撮るゲスト様。 2ダイブ目は、トンネルに行きました。 トンネルの中は、忘れていた冒険心が蘇ります。 テーブルサンゴ一つ一つのサイズがとても大きく、見応えが有ります。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 7日 (日) 【 体験ダイビングは、2回が面白いです。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、体験ダイビングで水納島と瀬底島に来ています。 以前、カクレクマノミの場所にゴマモンガラが居たので、気になっていましたが、姿が消えて安心してカクレクマノミを見れました。 1回目の体験ダイビングは水納島で行いました。 1回目は、どうしても緊張して体に力が入ったりして、やっと慣れて来た時に、ダイビングが終わってしまいます。 2日目の体験ダイビングを瀬底島で行いました。 2回目のダイビングに慣れたので、緊張も無く、周りの魚を見る余裕も出来て、ダイビングを楽しんでいます。 ポケットに忍ばせてるサメをそっと取り出して、ゲスト様ゲスト様にお見せして大笑いです。 その後もロクセンスズメダイに囲まれたり、非日常の経験が出来て、とても感動されていました。 40分が、あっという間に過ぎて行った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 5日 (金) 【 ダイビングとスノーケリングの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 連日、穏やかな日が続いています。 今日は、ダイビングとスノーケリングです。 ゲスト様は、先週までオーストラリアのグレートバリアリーフで、ダイビングもされていました。 そのゲスト様が、「本部の海は凄くきれいですね。」と、感心しています。 私達は、毎日見慣れているので、これが当たり前になっていますが、本土から来られたゲスト様には、信じ難い綺麗さの様でした。 スノーケリングのゲスト様も、スノーケリングに慣れているようで、ウェイトを付けていないのに、ウェットスーツを着たまま、随分と深く潜っていくので、ビックリしました。 スノーケリングも50分近く海に入り、満喫した1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 4日 (木) 【 水納島 瀬底島で3ダイブ 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 天気予報では、最高気温が32度と予報が出ていますが、最近は夜になると涼しい日があります。 日中の汗をかく時間から比べると、かなり過ごしやすくなりました。 海は相変わらず水温が28度と、まだまだ下がる様子がありません。 一時はレイシガイが、大量発生していましたが、普段から駆除している成果が少しずつ現れているのか、レイシガイの数が減ってきているように見えます。 日差しが、海底を隙間なく照らして、景気をぼーっと見ているだけでも飽きない1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 9月 1日 (月) 【 小さい生き物に目を向けた日 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 9月になりました。 更に一年が早く感じます。 とても天気が良くやっぱり海に出るとも、気持ちいいです。 今日は、シードアー号を良くご利用頂くださるオーシャンアドベンチャーの平山さんと、2ショットを撮らせて頂きました。 沖の根に行きましたが、目当てのカエルアンコウが見つけきれず、そして捜したい生き物がことごとく見つからずの日になりました。 普段見慣れている生き物を、たまには見る事にしました。 カエルウオの仲間は、岩の上でチョコンと座っている事が多く可愛いです。 何故かクマノミのイソギンチャクに、いつも1匹いるセジロクマノミの子。 不思議なのは、何年も前からこのセジロクマノミの子は、この大きさでいます。 「育っていないのかな?」そんなはずはないだろうし、とても不思議です。 沖縄各地で、サンゴが枯れている報道が流れますが、本部の海は、まだ綺麗なサンゴが沢山あります。 本部でダイビング! GO DIVE! |