|
※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。
| 2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||
| 2024年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2025年 11月 17日 (月) 【 水納島で2ダイブの日 】 |
|
| 天 候 曇 気 温 26度 水 温 26度 透視度 30m 風が収まり、水納島に来ました。 砂地にポツンと有る握りこぶしほどの小石の傍に、カミソリウオがいました。 こんな無防備な場所に居るなんてビックリしました。 ムレハタタテダイが、並んでとてもきれいでした。 チンアナゴは相変わらず、雑草の様にどこでも見る事が出来ました。 殆ど警戒心の無いチンアナゴには、いつも感謝しかありません。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 16日 (日) 【 家の仕事が山積み 💦 】 |
|
| 天 候 晴 気 温 26度 今日は、日曜日ですがダイビングが無くてお休みを頂きました。 休みと言っても、ダイビングが無いだけで、私の仕事は山積です。 ずっと休めなかったので、とにかく家の周りが草だらけで、手入れされていない空き家のような感じでした。 草取り中は、油断すると直ぐに蚊に刺されます。 肌を露出している場所は、虫よけスプレーがてき面に効きます。 壊れたフェンスを直したり、次から次へと仕事をすればするほど、新たな仕事が出てきます。 天気も良かったので、汗だくになりました。 夕食のビールが、乾いた喉に沁みわたり、最高の瞬間を味わえた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 15日 (土) 【 本部と瀬底で3ダイブの日 】 |
|
| 天 候 曇・雨 気 温 26度 水 温 26度 透視度 15m 今日は、まだ海が多少荒れ模様なので、本部の海でダイビングをスタートしました。 今日は、日本人は私を含め2人だけですが、その日本の方は英語がベラベラで、通訳替わりをして頂けてとても有難いです。 先の予報を見ると、少し右に進路を変えて沖縄に来そうなのが、少し気がかりです。 今日は北寄りの風ですが、穏やかなので水納島に来ました。 今日は、外国の方が多いですが、スタッフの方とはとても仲が良いので、アウェー感は全くありません。 お陰様で、私も間違っていても堂々と英語で話しかけられるようになりました。(笑) さて、海の中は、今でもクマドリカエルアンコウが居てくれるので、有難いです。 透視度も良く、良いダイビングが出来ました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 14日 (金) 【 お休みを頂きワクチン接種 】 |
|
| 天 候 雨 気 温 24度 昨夜、台風26号から変わった温帯低気圧の影響で、波浪警報が発令されました。 明日のゲスト様からも、「波浪警報が出てますが、ダイビングして大丈夫ですか?」と、問い合わせが有り、無理せず早々に欠航の返事をさせて頂きました。 一夜明けた今日の海を見ると、警報も解除されて想像していたよりも、波は高くありませんでした。 既に、欠航にしているので、今月は、まだ休んでいなかったと言う事もあり、色々とやりたい事を済ませました。 まずは、インフルエンザが本部でも広まっているので、ワクチンを接種しに行きました。 病院で、問診を受け「接種しても大丈夫です。」と、医師の許可が出ました。 しばらくして看護師さんに名前を呼ばれ、いよいよ接種です。 腕を消毒する為ですが、看護師さんから「アルコール大丈夫ですか?」と聞かれて、「思わず、大好きです。」と、ジョークで返してしまい笑われました。 次ら看護師さんが「少し、チクッとします。液が入ります。」と、言われたので、ここでも「液ってアルコールですね。」と返すと、笑って「ワクチンです。」と、笑われました。 この後は、ボートのキャビンの窓のクレセントと言う鍵が壊れたので、鍵を求めて名護の町を探し回りましたが、結局見つからず、ネットで捜すことになりました。 タンクに空気を詰めるコンプレッサーのVベルトも、劣化してきたので交換の為、探し回り、Vベルトは見つかりました。 その後、気になるギターが有るので、ちょっとギターショップに立ち寄りました。 夕方近く、家に戻りコンプレッサーのVベルトを交換すると、異音が無くなりコンプレッサーの振動も、全くなくなりました。 2週間ぶりのお休みは、とても楽しかった1日になりました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 13日 (木) 【 水納島で2ダイブの日 】 |
|
| 天 候 雨・曇 気 温 24度 水 温 26度 透視度 30m 今日は天気は雨の予報ですが、風は南風で風速4mで、水納島は穏やかな海です。 明日は、時化そうなので嵐の前の静けさでしようか。 せっかく水納島に来たので、恒例となっているクマドリカエルアンコうを見に行きました。 運よく、ニセゴイシウツボが居たり、ラッキーにダイビングになりました。 カナダから来ているロブさんとは、すっかり仲良しになりました。 仲良くなれたのは、日本人の様に日本語を話せるロブさんのお陰です。 ![]() 私の日本語のギャグを分かってくれるロブさんとは、気が合います。 今日も、とても楽しかった1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 9日 (日) 【 水納島 本部で3ダイブの日 】 |
|
| 天 候 晴 気 温 26度 水 温 26度 透視度 30m 珍しく11月に台風が発生したようです。 先の予報を見ると、少し右に進路を変えて沖縄に来そうなのが、少し気がかりです。 今日は北寄りの風ですが、穏やかなので水納島に来ました。 今日は、外国の方が多いですが、スタッフの方とはとても仲が良いので、アウェー感は全くありません。 お陰様で、私も間違っていても堂々と英語で話しかけられるようになりました。(笑) さて、海の中は、今でもクマドリカエルアンコウが居てくれるので、有難いです。 透視度も良く、良いダイビングが出来ました。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 6日 (木) 【 今日の仕事相手は、超大物です。 】 |
|
| 天 候 晴 気 温 26度 水 温 26度 透視度 1~3m 今日の海の透視度は、1~3mです。 最近、誤変換や誤字が多いですが、この透視度は間違っていません。 仕事相手は、かなりの大物です。 この仕事を始めて20年になりますが、以前の船舶と入れ替わり、トン数も19tになったので、少し気が楽です。 以前の船舶は45tの大物で、とても大変でした。 今日は、アンカーロープの、点検と張替作業。そして船底の点検作業です。 古いアンカーロープを切って、新しいロープと交換します。 今日は、アンカーのチェーンが、海底から1メールと程浮いている状態だったので、透視度が1m程あり、手先が見えているのでとても作業が楽でした。 チェーンが海底に埋もれていると、チェーンをそっと持ち上げても、直ぐにヘドロが舞い上がり透視度が0メールとになり、手先も全く見えなくなり、眼を閉じた状態と同じ環境での作業になるので、とても大変です。 新しいロープをアンカーのチェーンに取り付け、順調に作業が終わりました。 プロペラの状態や冷却水の取り入れ口に付着物が無いか、ジンクの減り具合を点検して回ります。 発電機のエンジンの排水を頭から被ると、温かくて気持ちよく、その場所から離れたくなくなります。 今年、最後の警備艇の点検も無事に終わりました。 頑張って走っているのを見ると、嬉しくなります。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 4日 (火) 【 本部の海を堪能した日 】 |
|
| 天 候 曇 気 温 26度 水 温 26度 透視度 20m 今は崎本部が、とても人気が有ります。 ジョーフィッシュも、数種類見れますが、引っ込まないでいてくれるので、とても有難いです。 黄色のジョーフィッシュも、引っ込まないので写真を撮るダイバーには、とても有難いです。 ミジュンとダイバーが共演しているようです。 ガチュンの群れは、遠くから見るとまるでクジラの様でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 11月 3日 (月) 【 本部と瀬底で3ダイブの日 】 |
|
| 天 候 晴 気 温 26度 水 温 26度 透視度 20m 風が強い日になりました。 こんな日は、本部の海がとても穏やかで、ダイバーで賑わいます。 水納島や瀬底島のリクエストが多いですが、本部のダイビングも最近は見どころが沢山あります。 水納島に負けない程のデバスズメダイの数もその一つです。 動画を撮ると、まるでテレビを見ているようです。 最近は、珍しくなったハナヒゲウツボの幼魚も見れます。 教えてもらっても、分かりにくい全長1cmほどのカエルアンコウは、ただの赤い岩の模様にしか見えませんでした。 連休と気づかず「やけにダイバーが多い日だなあ。」、と思った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
| 2025年 11月 2日 (日) 【 水納島で2ダイブの日 】 |
|
| 天 候 晴 気 温 26度 水 温 26度 透視度 30m もう11月になりました。 ここ数日の、前線の影響で北風が続き、一気に気温が下がりました。 水温も26度と、凄い勢いで下がり始めました。 つい2週間前までは、水温は28度あり真夏日でしたが、この数日の間で水温が2度も下がるのは、異常とも言えます。 水納島では、ケラマハナダイが群れを作っていました。 どの様な意味が有るのか、いつも気になりますが、調べても中々答えが見つかりません。 沖の根では、クマドリカエルアンコウが居てくれます。 黄色が目立つので、10m遠くからでもね直ぐに見つけられるので、とても有難いです。 そして、すぐ傍にはいつもハダカハオコゼが2匹いてくれるので、捜す手間が無くこれも有難いです。 お越しになる皆様も、そろそろスーツを夏物から衣替えされる事をお勧めします。 今までが暑すぎたので、この急な水温の変化は、身に沁みた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |