シードアーのダイビング日記 (ダイビングの話でない時も有りますが、本部とシードアーの最新情報を・・・) |
2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |||||
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 欠落 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
トップページ
※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。
※ シードアーから返信が無い場合。
メールでご連絡頂いて、シードアーから3日経過しても返信が無い場合は、台風で停電や電話線が切れていたり、
何かの原因でメールが見れておりません。
お急ぎの方は、、お手数でございますが、シードアー携帯090-6865-0773までご連絡ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
シードアー 関口正樹。
【 ボート・シードアー号のコロナウィルス感染防止のご協力のお願い。 】 飛沫感染防止の為、のお願い。 ・船上での、マスクの着用 ・ボートに乗船中は、テントの下に密集にならない様、ご協力お願いします。 【新型コロナワクチン接種後のダイビング:ガイドラインが発表されました。】 新型コロナワクチン接種後のダイビングについてDAN JAPANから発表が有りましたのでご紹介します。 ワクチン接種後の副反応については、皆様気になると思います。 このページを御覧ください。 |
2022年 8月 13日 (土) 【 水納島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 雨 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、朝の内は少し風が吹いていましたが、やがて収まり海は静かになってきました。 今日は、私と同じ瀬底島から「クラブアクシス」様、がお見えになりました。 恩納村からは、「アミューズメントワールド」様がお見えです。 本部から「美ら海ダイバーズ」様もシードアー号をご利用くださいました。 ネムリブカは、ずっと定位置に居てくれるので、ダイバーを楽しませてくれます。 ![]() お盆休みになったせいか、水納島のビーチにも活気が戻ってきているように見えます。 あっという間に、残暑の時期になりましたが気を緩めることなく、安全にダイビングを楽しんで頂こうと思って1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 12日 (金) 【 水納島で3ダイブの日。 ゲストのファミリー様と6日間ご一緒して、夢の様に楽しかった日々 】 |
|
天 候 晴 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 最近は、昼過ぎからスコールが多くなりました。 そんな今日も、昼まではとても良い天気です。 今日は、、北谷から「オーシャンビーチちゃたん」様が、お見えです。 ![]() ハリソンフォード似の藤田さんは、ギターを持ってもとても似合います。 ゲスト様に肩を組まれて、とても信頼されているのが分かります 折角なので、オーシャンビーチちゃたん様とシードアーのゲスト様で、集合写真を撮りました。 ![]() 今日も、とても楽しい1日が始まりました。 今日も、ハナヒゲウツボの2匹が同じ穴から、出ていました。 やっぱり珍しいので、ついつい撮ってしまいます。 中学2年生のお兄ちゃんは、体も心も解放して究極のリラクゼーションです。 ![]() シードアーのゲスト様とは、8/7から毎日ご一緒させて頂き、今日で6日目の最終日です。 初めてお会いした時は、3年ぶりなので少し緊張も有ったと思いますが、今ではボートの上でタンクの重さを感じなくなるほど、ダイビングに慣れてこられました。 お兄ちゃんは中学2年生なので安全停止は、微動だにせずホーバリングしています。 今日、お兄ちゃんと初めて出会った方は、インストラクターレベルの完璧なホーバリングをするお兄ちゃんの年齢を聞いてびっくりされていました。 長いと思った6日間も、あっという間の6日間でお別れの時、ずっとシードアーの車を見送ってくださり目頭が熱くなった1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 11日 (木) 【 グルクンロード 】 |
|
天 候 晴 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 今日も、まぶしい日が続いています。 今日は、恩納村から「ベントス」様がお見えになりました。 ![]() オーナーの大原さんは、テックダイブなど様々な分野のダイビングで活躍されています。 空手もされていて、格闘技の魔裟斗魔裟斗さん似でとてもイケメンです。 シードアーのゲストファミリ様は、今日で5日目です。 ![]() 「毎日・毎日5日間もダイビングしてお疲れにならないかなー?」と心配もよそに、ダイビングできることがとても嬉しそうなされています。 水納島のべビーシャークは、今日も居て楽しませてくれます。 ゲスト様のお兄ちゃんは、モヨウフグを見つけてくれました。 ![]() 今日は、グルクンの大群と良く出会い、私たちの傍を川の様に流れていきました。 ![]() 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 10日 (水) 【 継続が実力になった日。 】 |
|
天 候 晴 雨 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 最近は、昼過ぎからスコールが多くなりました。 そんな今日も、昼まではとても良い天気です。 今日は、、本部の「ブリーズ」様、「フィールダイブ」様、うるま市から「フリップ」様が、お見えです。 ![]() 左からフィールダイブの宮原さん。フリップの村尾さん。ブリーズの内山さんと、スタッフ写真を撮りました。 私は、帽子とサングラスを掛ければ、他の皆さんと少し年齢が近くに見えます。 今日でゲストのご家族様とも4日目です。 今日で4日連続で潜っていますが、全くお疲れの表情もなく明後日の8/12までダイビングされるご予定で「どこまで海が好きなんだろう?」と、感心してしまいます。 海の好きな方をガイドできるのは、インストラクターとして最高の幸せです。 ハナヒゲウツボが2個体が出ていました。 それほど、遠く内の場所にマダラトビエイが居ましたが、ゴープロが広角になっていた為、とっても悔しい思いをしました。 明日も何が見れるか、楽しみになった1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 9日 (火) 【 継続が実力になった日。 】 |
|
天 候 晴 雨 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、マザーアース号にお邪魔しています。 船長の黒崎さんとは本部町ダイビング協会の仲間で友人です。 今日お邪魔したマザーアース号には、那覇から「オーシャンゲート」の森さんチーム、そして同じく那覇から「ホヌホヌダイバーズ」の永坂さんチームとご一緒しました。 ここでお会いするのも何かの縁なので、仲良くスタッフだけのスタッフ写真を撮りました。 スタッフだけで写真を撮るのも、滅多にない事なので、とても楽しいです。 さて、今日はゲスト様の為に頑張ってマルソデカラッパを探しました。 多い時は、一度に3~4個体見つけられますが、今日は1個体だけでした。 独特の動きが、ゲスト様を夢中にしているようでした。 折角天気の良い日が続いているので、ゲスト様とも一緒に写真を撮らせて頂きました。 写真を撮る時に中央に居るのは、何だか落ち着きませんが、お兄ちゃんの横で頑張って笑顔にしたつもりです。 お兄ちゃんは、ジュニアオープンウォーターダイバーで、コロナ禍の為3年ぶりのダイビングで久しぶりなのですが一昨日からダイビング再開しても今日で3日目です。 ![]() 一昨日は、中性浮力もコツが掴めない様でしたが、そこは若さでしょうか。 今日は、海底が25mの中層の水深13m辺りを、ゆったりしたキックで体を海に任せる感じでダイビングを楽しんでいました。 継続が実力になった日です。 下の方には、大きなネムリブカが悠然と泳いでいきました。 クマノミに夢中になっていると、カスミアジの群れが、ダッーと通りすぎて何か゛起こるか分からない1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 8日 (月) 【 水納島で2ダイブの日。 竜巻の様なカタブイが有りました。 】 |
|
天 候 晴 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、東寄りの風ですが、殆ど無風です。 北谷から「シンプリーブルー」様もお見えになりました。 折角お見えになったのに、ゴープロの赤色フィルターを外すのを忘れて、又、セピア色になってしまいました。 昨日から、ご一緒に潜っているゲストのファミリー様の記念写真も、同じくセピア色の懐かしい色合いになってしまいました。 実際は、真っ青な空と透き通った青い海、真っ白な宝石の様な水納島のビーチの砂が有ります。 ネムリブカは、今日も3匹が狭い岩の隙間に重なっていました。 体長が60cmくらいのベビーシャークなので、同じ仲間が居ると安心なのかもしれません。 瀬底島では、体長が1m以上有る大きなイソマグロが居ましたが、カメラを構える時間が有りませんでした。 瀬底島から、港に戻る時にものすごいスコールが来ました。 風が無いので、積乱雲もどんどん上に伸びて巨大化しているのかもしれません。 穏やかな1日ですが、凄い自然現象とも出会えた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 7日 (日) 【 水納島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、読谷村宜野座村から「レガーレJ」様と、本部の「ブリーズ」様がお見えになりました。 レガーレJ様は、マーメイドダイビングなどフォトダイブが専門でとても素敵な写真を撮られています。 ブリーズ様は、本部町ダイビング協会の仲間で、ボートの停め場所もお隣で、仲良くさせて頂いています。 今日は、神戸からお越しのご家族様とご一緒しています。 Cカードを拝見した時に、担当インストラクターの氏名に、私の友人のJ&Mダイバーズの大橋様のお名前が有り、びっくりしました。 お互いコロナ禍で、最近は中々お会いできない日々が続いていますが、とても嬉しく思いました。 ゲスト様もコロナの影響で、3年ぶりのダイビングだそうです。 3年ぶりのダイビングにシードアーをご指名して頂き、インストラクターとして、とても嬉しく思います。 ご主人様と、奥様はとてもダイビングがお上手で、3年ぶりとは思えませんでした。 ジュニアオープンウォーターダイバーのお子様も、2ダイブしただけで勘が戻ったのか、自由にダイビングを楽しまれていました。 今日は、長潮で流れも弱く、波もなく、透視度も良くてリフレッシュダイビングには、最適の1日でした。 瀬底大橋を渡ると伊江島の上空に、ほっかりと雲がモクモクと湧いていました。 夏を感じた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 5日 (金) 【 ダイブチーム読谷 の皆様と一緒に。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、読谷村から「チャバグア」様と、「バナナリーフ」様がお見えになりました。 早速、船上でチャバグア様とバナナリーフ様で、「ダイブチーム 読谷」の結成式です。 写真のポーズは、当然ながら読谷の頭文字の「Y」です。 携帯電話の宣伝のポーズみたいになってしまいましたが、とても乗りの良い皆様で、私の無茶ぶりも快く引き受けてくださいました。 最近、「ネムリブカが見つからないです。」と言う声をお聞きしたので、確認に行きました。 現場を見に行って、私の居場所の説明が不十分なことが分かりました。 海の中では、地上と違い場所を説明するにも目標となる岩の形などの説明が難しいです。 2匹揃っていましたが、横から見ると4匹ぐらい居そうな状態です。 岩の隙間を横からの覗くと、「これじゃあ、まるでウナギの寝床ではないか。」と、びっくりしました。 「そういえば、昨日8/4は土用の丑の日だったからかな?」、などと妙に変な理由を付けて納得してしまいました。 今日も、見どころ満載の1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 4日 (木) 【 波一つ無く、水が透き通っている水納島 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日の水納島は、透視度がとても良いです。 ボートが走っている時も、30m下の海底が見えています。 水納島に着くと、水のきれい過ぎで声が出ませんでした。 そんな今日は、宜野湾から「シーメンバーズ」様、がお見えになりました。 イケメンのゲスト様はとても気さくに方です。 、 読谷村から「アイルブマンドゥ」様も、ファミリーダイビングとスノーケリングでお見えです。 カメラの赤フィルターを外すのを忘れて、赤っぽくなりましたが、本当はリーフのサンゴがとてもきれいに見えています。 アイルブマンドゥのマキさんは、小さなお子様の面倒見がとても上手で、今日も2歳の女の子と海を楽しんでいました。 大人も子供も、すっかり海を満喫した1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 3日 (水) 【 爆笑しながら水納島と瀬底島で2ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、風が無くなり暑さの厳しい日になりました。 今日も、「美ら海ダイビングセンター」様がシードアー号をご利用くださいました。 美ら海ダイビングセンター様のゲスト様が弾くギターを、奥様が寄り添いながら聞いています。 美ら海ダイビングセンターのオーナーの西川氏が、その光景を羨ましそうに眺めて居たので、「西川さんも、ゲスト様に寄り添いましょう。」と、お声を掛けさせて頂き、撮った写真が下の写真です。 大爆笑で、皆が平和になりました。 とにかく今日も、楽しいです。 そして海の中は、今日も見どころ満載です。 まるで熊の様なオオモンカエルアンコウ。 ハナヒゲウツボは、いつもと同じ場所に今日も出ていました。 瀬底島のラビリンスは、光が差し込んでとても神秘的でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 2日 (火) 【 水納島 瀬底島で 4ダイブの日。 】 |
|
天 候 晴 気 温 32度 水 温 28度 透視度 30m 昨日、東京から戻り、まず感じたことは、「沖縄は涼しい。」でした。 今日は、本部のダイビング仲間の「美ら海ダイビングセンター」様がシードアー号をご利用くださいました。 美ら海ダイビングセンターのゲスト様は、何度かシードアー号をご利用頂いているので、話も弾み楽しい1日が始まりました。 水納島は今日も綺麗で、水も透きとおって「本当に本部はきれいだなあー。」と痛感しました。 恩納村から「ユーダイブ」様も、お見えになっています。 とにかく、「美ら海ダイビングセンター」様も「ユーダイブ」様も、最高の笑顔です。 「海を満喫している。」を体で現すとこの笑顔になるのかなと、思いました。 今日も、サメを見たり、早々お目に掛かれなない超ビッグなイセエビに出会えたり、「ゲスト様が喜ぶのも当然かな。」と、思った1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2022年 8月 1日 (月) 【 行きも帰りも、幸運続きの飛行機でした。 】 |
|
天 候 晴(東京) → 曇・雨(沖縄) 気 温 35度 →31度 今日、沖縄に戻ります。 エアーチケットを購入したのは、行きの時と同じように、1日前の昨日です。 帰りの飛行機も、幸運なことに大好きな窓側の席が空いていました。 更に幸運は続き、隣は空席でのんびりと空の旅を楽しめました。 帰りの飛行機の座席はHで、機体の右側になので、富士山が見れる席です。 富士山は、あいにく少し雲が掛かっていましたが、富士山の高さには今でも驚きを感じてしまいます。 今日のフライトのコースは、紀伊半島まで本州の上を飛び、「あれが知多半島だっ。」とか「あっ、紀伊半島の熊野灘近辺だ。」とか、心の中で、大騒ぎしていました。 大河の河口は必ず都会が有り、人が住んで町が発展していると思えば、蛇行している川の傍には、半月湖があり自然の偉大さを感じます。 紀伊半島を過ぎて太平洋に出て、少しウトウトしてしまい、気が付くと伊平屋の上空に居ました。 「もうすぐ、水納島だ。」と、思いましたが、帰りの飛行機の座席Hから水納島はやはり見えませんでした。 次第に高度を下げて、ケラマから那覇に行く高速船が、手に届くようにはっきり見えて「もうすぐ那覇だ。」と、呟いていました。 行きも帰りも、快適な空の旅を楽しんだ日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |