シードアーのダイビング日記  2025年 5月 
(ダイビングの話でない時も有りますが、本部とシードアーの最新情報を・・・)

今月のページ     トップページ

※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。

 2025年 5月 31日 (土)     
 【 水納島と瀬底島でダイブの日】
   
天  候    晴
気  温     26度
水 温     24度
透視度    25m


久しぶりに今日は、晴天になりました。
クレバスの天井から差し込む光がとてもきれいでした。

触覚と触覚の間が1mほどのちょっと大きめのイセエビも居ました。


ウミウシのリクエストもあり、2ダイブ目は崎本部に行きました。





崎本部では、色々とウミウシを見る事が出来ました。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 28日 (水)     
 【 水納島と瀬底島でダイブの日】
   
天  候    曇
気  温     26度
水 温     24度
透視度    25m


5月も下旬になり、気が付くと随分と陽が伸びていました。

久しぶりにヤシャハゼを撮りに行きました。

水温も急に高くなり、ヤシャハゼの数も増えてきました。


最近は、瀬底島のイソバナが綺麗なので見に行くことが増えました。

初めて、この場所を見つけたのが20年程前ですが、その時よりもイソバナの範囲が大きくなっているように見えました。


瀬底島のリーフもサンゴがとてもきれいで、一見の価値が有ります。

是非、一度ご紹介したい場所です。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 26日 (月)     
 【 本部と瀬底でダイブの日】
   
天  候    曇・雨
気  温     26度
水 温     24度
透視度   15~25m


今日は、崎本部の海からダイビングを始めました。



ゲスト様のリクエストでトウアカクマノミを見に行きました。


本部の海は、水納島が有名ですが、瀬底島のラビリンスもトンネルが有ったり、ファンの方も多く今日は、ダイビングボートが沢山集まっていました。





本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 24日 (土)     
 【 BCDに手を加えてみました。 】
   
天  候    晴
気  温     27度
水 温     24度
透視度    25m


今日は天気が良くなりました。

雲がとてもきれいです。


今日は、水納島からダイビングをスタートしました。

以前から試したかったBCDの改造をして、今日は試験ダイブも兼ねました。

腰のダンプヴァルブを自動排気ヴァルブに変えたら便利になるか、試してみました。

潜行状態の頭が下がっている時は、勝手に空気が抜けてくれてます。

又、ヴァルブをオートからロックすれば、BCDの空気は手動でしか抜けないので、好みに合わせて使用できました。

沖の根のカエルアンコウは、2個体いて今日も楽しませてくれました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 22日 (木)     
 【 大雨でも4ダイブの日 】
   
天  候    雨
気  温     23度
水 温     24度
透視度    20m


今日は、激しい雨の日になりました。

港の外が雨で霞んでいます。

少し出航をずらして、海に出ました。

しばらくすると、小雨になってきました。




雨の多い日でしたが4ダイブした1日でした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 19日 (月)     
 【 水納島 瀬底で3ダイブの日 】
   
天  候    晴
気  温     27度
水 温     24度
透視度    25m


連日の雨が止み、今日は晴の予報です。

連日、熱帯夜になり毎日エアコンを付ける日々が続いています。

夕方に入るお風呂も、私は水が気持ちよく、お湯を使いません。

水温は、今日も24度で温かいです。

久しぶりにハナヒゲウツボの幼魚を見つけました。

去年罹った帯状疱疹影響で、今年は潜水本数が少なかったので、ハナヒゲウツボとは初顔合わせなので、とても興奮しました。


レモンウミウシも可愛くて、愛嬌が有ります。


イソバナと言う場所では、今でも森のようにイソバナが群生しています。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 18日 (日)     
 【 黒潮が入って来たのかと思った日 】
   
天  候    晴
気  温     27度
水 温     24度
透視度     30m


水温が急に24度に上がりびっくりしました。

水温が上がっていく時は徐々に上がっていくのが普通ですが、今日は急に24度まで上がっているのでビックリしました。

ダイコンで23度の表示を今期は見ていません。

透視度も急に良くなり、「黒潮が入って来たのかな?」と思いました。

少し早い気もしますが、私はシーガル+フードベストで潜って大丈夫でした。

ウェイトも2キロで済み、軽装備だと体に優しいです。

人も歯磨きするように、グルクンも口の中を掃除してもらうと、気持ち良さそうです。


ホワイトソックスは、まだ居てくれました。

真っ白な足元がとてもおしゃれでした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 17日 (土)     
 【 水納島 、 瀬底島で3ダイブの日 】
   
天  候    晴
気  温     27度
水 温     22度
透視度    25m


今日も天気が良く、気温も上がっています。

沖縄を通り越して、九州が梅雨入りしたと聞いて、ビックリしました。

今日は、毎年来て下さるゲスト様のダイビングです。

3枚の写真は、シードアー号をご利用頂いた「ツッキーダイブ」の高月様からお借りしました。

久しぶりのパンダダルマハゼです。


天気が良いので、瀬底島のラビリンスは、水面から差し込む光でとてもきれいでした







本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 14日 (水)     
 【 水納島 瀬底 本部で3ダイブの日 】
   
天  候    晴
気  温     27度
水 温     22度
透視度    25m


連日の雨が止み、今日は晴の予報です。

水温は、まだ22度と低いですが、気温は27度まで上がりました。

水納島の沖の根のカエルアンコウは、まだ居てくれました。


崎本部では、ピカチューがとても増えていて、捜すのに苦労しないで済みました。


岩の陰にヒメオニオコゼが居たので、ビックリしました。

ゴジラ顔のヒメオニオコゼは、とても迫力が有ります。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 11日 (日)     
 【 天気が悪い事よりも、潜れないストレスの方が、大きい人たち。 】
   
天  候    雨
気  温     22度
水 温     22度
透視度    25m


連日の雨で、まるで梅雨が始まったような感じがします。

天気は良いに越したことは有りませんが、しかしいつも思うのは、「ダイビングの好きな人は、天気が悪い事よりも潜りないストレスの方が大きいのだろうな。」と、いう事です。

雨が降っても「写真を撮りますよー。」と、声を掛けると皆さんとても嬉しそうです。


ラビリンスのトンネルの中。





本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 7日 (水)     
 【 お正月が過ぎて、新年がスタートした様な気持ちになった日。 】
   
天  候    雨・曇
気  温     23度
水 温     22度
透視度    25m


GWが過ぎて、仕事始めです。

港に行く時に、「わ」№の車が一気に減り、いつもの自転車で通勤する人とすれ違ったり、正月休みが終わった後の仕事始めの様なとても新鮮な気持ちになったのが、不思議でした。

この2週間、私の毎日は全く変わっていないのですが、「世の中が、動き出した。」と、言うのを実感しました。


今日も、ボート上では、日本人は私だけですが、英語が殆ど話せないのに、初めて会った外国のゲスト様とも、すぐに仲良くなれました。

灯台を英語で「Right house」と言うのを教えて頂いたり、フランス語で「有難う。」と、「メルシー ボクゥー。」という事を教えて頂いたり、外国語講座に参加しているようで、とても勉強になります。

私の英語の先生は、同じ瀬底島でダイビングサービスをされている「クラブ アクシス」の安間さんですが、安間さんからお勧めの英語のYouTubeを教えて頂いたり、外国のゲスト様向けの案内文を教えて頂いたり、とても助かっています。


今日は、水納島と瀬底島でダイビングをしています。

1ダイブ目は、水納島の「Rihgt house」です。


最近は、レイシガイがとても多く、ダイビング協会全体で駆除活動をしています。


水納島のサンゴは、とてもきれいです。

30年以上前から水納島の海も潜っていますが、今の水納島の海もとてもきれいです。



本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 6日 (火)     
 【 蛇年という事を思い出しました。 】
   
天  候    雨・曇
気  温     23度
水 温     22度
透視度    25m


GW最後の今朝は雷がすさまじく、朝の4時頃すぐ傍の民宿に落ちてびっくりしました。

その民宿は、以前にも雷が落ちた事が有り、雷を引き寄せる何かが有るのかもしれないと思いました。

今日は、地元のゲスト様がお見えです。


天気もすっかり回復して水納島は綺麗です。

ウミヘビがそばから離れず、「そういえば、今年は蛇年。」という事を思い出しました。

何か良い事を運んできてくれないかな。と思いました。


6年ぶりのダイビングとしうゲスト様も、2ダイブ目はすっかり勘を取り戻されていました。

海の中の非日常と言う環境が、心をリフレッシュしてくれました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 5日 (月)     
 【 瀬底島 と 水納島 と 本部で3ダイブの日 】
   
天  候    曇
気  温     26度
水 温     22度
透視度    20~25m


3日間ダイビングを楽しんで頂いたゲスト様も、最終日です。

20年以上前から、いつもご利用頂いているゲスト様で、ご年齢も私とあまり変わらないのに、20年前のお姿と殆どお変わりないのが驚きです。


とっても小さなクロスジリュウグウウミウシが、海の中を漂っていました。


水納島では、ヨスジフエダイが沢山群れていますが、ベンガルフエダイも多く紛れています。

ベンガルフエダイは、腹部に筋模様が無く、眼の下の線が1本なのですが、中々その違いを見分けるのが、難しいです。


2ダイブ目のラビリンス、あちこちに亀裂が有り、その中を通るのがワクワクしました。


本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 4日 (日)     
 【 瀬底島 と 水納島 と 本部で3ダイブの日 】
   
天  候    晴 曇
気  温     27度
水 温     22度
透視度    25m


今日昨日に続き、風はとても弱くて良いコンデションです。

予報では、一時雨マークも有りましたが、ほぼ晴れ間が続きました。

沖のイソバなは、とてもきれいでした。


ケラマハナダイも群れてとてもきれいでした。


ラビリンスの洞窟の中は、潜るたびに冒険心が蘇ります。



本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 3日 (土)     
 【 瀬底島 と 水納島で3ダイブの日 】
   
天  候    晴
気  温     27度
水 温     22度
透視度    25m


今日は風はとても弱くて海は凪いでいます。

予報では、気温も27度近くまで上がる予報で、絶好のダイビング日和になりました。


海の中が、まだ水温が22度と言うのが、信じられません。

例年では、24度の年もあるので、今年は水温が中々上がりません。

ミナミハコフグの幼魚は、いつ見ても直ぐにカメラを向けてしまいます。


ミナミハコフグと対照的に、セムシカサゴの無骨な表情は、強い意志と力強さを感じます

「この場所は、動かないっ。」とでも、言ってるようでした。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 2日 (金)     
 【 瀬底島 と 本部で3ダイブの日 】
   
天  候    晴
気  温     24度
水 温     22度
透視度    25m


今日は晴です。

北風で少しひんやりしています。

瀬底島は少し波が有りました。


瀬底島の深場のスミレナガハナダイ(アイルブマンドゥ様の写真をお借りしました。)は、いつも見れます。


この時期ならではの瀬底島でツノダシの群れ。(アイルブマンドゥ様の写真をお借りしました。)

ここでは、今日はちょっと大きめのネムリブカにも出会えました。

本部でダイビング! GO DIVE!

 2025年 5月 1日 (木)     
 【 水納島 瀬底島で3ダイブの日 】
   
天  候    曇
気  温     24度
水 温     22度
透視度    25m


今日も暖かな1日になりました。

晴天、南の風が1~2mの予報で、水納島も綺麗に見えます。

すっかり、冬の足音も聞えなくなり、いよいよ海のシーズンの始まりです。


海に飛び込むのが気持ちいい時期になりました。


ラビリンスの洞窟は、今日も綺麗でした。


本部でダイビング! GO DIVE!

トップページ