|
※グーグルクロムの場合、正しく見れない場合が有ります。
2025年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | ||||||
2024年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2025年 7月 6日 (日) 【 1cmにも満たない小さなセジロクマノミのド根性は見習うところが有ります。 】 |
|
天 候 晴 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 今日は、エントリー早々、昨日遭遇した様なモヨウフグと出会いました。 今日は、非常にゆっくりとヒレを動かして、ゆっくりと泳いでいました。 昨日の様に、ゆっくりと近づいていきましたが、今日は近づく事が出来ません。 よーく見ると、左下半身に傷が有り、昨日の個体とは別の様でした。 リーフには黒い塊の様なクロハギの仲間が群れています。 遠くから見ると黒い塊が、大きな生き物のように見えて、身を守る為の一つの手段なのかな、と、思いました。 そうかと思えば、瀬底島のクマノミのイソギンチャクに居候する1cmにも満たないセジロクマノミの子供は、相当強いハートを持っています。 同じサイズのクマノミの子供に時々追い掛け回されても、絶対にイソギンチャクに居座ります。 今日は天気が良いので、ジョーフィッシュも引っ込んて居るだろうと、最初からジョーフィッシュを捜すつもりはなかったのですが、気が付くと足元の巣穴から、ジョーフィッシュが私を見上げていました。 とりあえず、刺激しないように、ホバリングしながら静かに流れに身を任せて巣穴から離れて、再度死角から接近しました。 このジョーフィッシュは、意外と警戒心が薄く私の接近を許してくれました。 お陰で何枚か、写真を撮る事が出来ました。 海の中が、気持ちいい1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 7月 5日 (土) 【 水納島 瀬底島で3ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m もう7月です。台風が発生したようですが、当面はまだ影響は無さそうです。 今日のモヨウフグは、何とも堂々としてると言うか、動きたくないのか、どれほど近づいても、逃げません。 前歯を顕微鏡モードで、撮れるそうなほど近づいても動かないです。 鰓をホンソメワケベラが掃除していて、それが余りにも気持ちいいのかもしれません。 「幼い頃、母親に耳掃除をしてもらったような感じなのかなー?」と勝手に色んな事を考えてしまいました。 ヒメゴンべが可愛かったです。 写真を撮る時に魚に近づきますが、「その魚が私をどの様に感じているのか?」、良く思います。 魚に対して、「何もしないよー。 私は、羊年生まれで羊の皮をかぶった羊だから、怖くないよ~。」と、念じながら近づきます。(笑) お陰で、今日も近づかせて頂けました。 テングハギが群れて来ました。 優雅に泳ぐテングハギを見て、ゆったりとして時間が流れた1日でした。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 7月 3日 (木) 【 水納島 瀬底島で3ダイブの日。 車を買い換えてしまいました。 海は、やりたいだけやれば、良いかな? 】 |
|
天 候 晴 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m 毎日海に出ています。 今日も水納島と瀬底島で、3ダイブしてきました。 その様な毎日が続き、車がかなり消耗してきました。 購入したのは、勿論中古車ですが、2013年で12年も良く頑張ってくれたと思います。 初年度登録が、1999年ですから、何と26年も走ってきました。 しかし最近は、パワーウインドウが、突然動かなくなって、窓が閉まらなくなったり、荷台の後ろのドアーがかなり錆びてきて、ロックしなかったり、ラジオも聞けなくなり、エアコンも効かなくなり、極めつけは、クラッチペダルの足を乗せる平らな板が外れて、「これでもかっ!」と言うくらい、ダメージが出てきました。 エアコンやラジオは我慢できても、荷台のドアーが閉まらなくなるのは困ります。 走行中等に荷台のドアーが壊れて、他の方にケガをさせない様、車の購入を決めました。 60歳になった時は、「残り何年間ダイビングの仕事をしようかな?」と考えました。 「とりあえずは、世間の皆さんも65歳位までは仕事をされているだろうから、65歳までは続けよう。」と、しかし気が付いたら、来週に〇十歳です。 これを機会に引退を決めるのでなく、車を買い換えるという事は、「もうしばらく仕事を続けよう。」と言う事の現れだと、自分で悟りました。 自分の中では、「引退は期限を決めて決めるのではなく、体との相談なのかなー?」と、感じました。 今月中に、エアコンが効いて、音楽も聴けて、Bluetoothも付いてて、バックカメラも付いて、フォグランプも付いて、ETCも付いて、おまけに荷台は平床で使いやすい車が来ます。 那覇まで出かけるのも、快適かな。 5速MTで、まだ6万キロしか走っていません。 ナンバーは、「8080」(晴れ晴れ)にしました。 ちょっと嬉しいです。 ![]() 写真の車が、埼玉県から沖縄に移住する車です。 これからよろしくお願いします。 本部でダイビング! GO DIVE! |
2025年 7月 1日 (火) 【 水納島 本部で3ダイブの日 】 |
|
天 候 晴 気 温 33度 水 温 28度 透視度 30m もう7月です。 夏真っ盛りでりでワクワクします。 今日も、ボートの下にはアマミスズメダイがボートを日除け代わりに沢山集まっていました。 ハナヒゲウツボは、ずっと居てくれるので、ゲスト様も喜んでいます。 夕方からは、本部町ホールで、国道449号線と兼道4号線の、早期完成を目指す町民決起集会に出席しました。 ジャングリアなどの施設が今月オープンするに伴い交通インフラの改善を進める為です。 総決起大会後にダイビング仲間と居酒屋へ行きました。(こっちが目的だったりして。) 暑い夜はビールは、最高のご馳走です。 楽しい夜が更けていきました。 本部でダイビング! GO DIVE! |